詳細情報
12か月体育主任の仕事術 (第11回)
2月のポイント
書誌
楽しい体育の授業
2017年2月号
著者
西村 健吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2月のポイント ◎授業づくり提案B ・新学習指導要領を踏まえた授業改革の推進リーダーとなる ・運動の機能的特性から学習者の「主体的な学び」を引き出す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
12か月体育主任の仕事術 12
3月のポイント
楽しい体育の授業 2017年3月号
12か月体育主任の仕事術 10
1月のポイント
楽しい体育の授業 2017年1月号
12か月体育主任の仕事術 9
12月のポイント
楽しい体育の授業 2016年12月号
12か月体育主任の仕事術 8
11月のポイント
楽しい体育の授業 2016年11月号
12か月体育主任の仕事術 7
10月のポイント
楽しい体育の授業 2016年10月号
一覧を見る
検索履歴
12か月体育主任の仕事術 11
2月のポイント
楽しい体育の授業 2017年2月号
21 人物を扱った歴史授業
信長と秀吉、すぐれたリーダーはどちらか?
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
視点3 追究意欲を生む! 学習課題に活かせる歴史面白授業ネタ
中世の日本
歴史授業における「なぜ疑問」と「社会の一般法則を捉えさせる課題」づくり
社会科教育 2017年7月号
提言
特別支援教育の視点に立った学校づくり・ネットワークづくり
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
「地域」から考える歴史授業デザイン 4
犬吠埼から見える世界史
高等学校/歴史の扉
社会科教育 2025年7月号
一覧を見る