詳細情報
学びの土台を育む運動あそび (第1回)
座ってできる集中力を高める運動遊び
書誌
特別支援教育の実践情報
2025年4月号
著者
堂面 勝哉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
集中力が続かない子供の背景と伸ばし方 集中力は,目の前の課題や活動に意識を向け続ける力です。例えば,授業中の板書を写す,宿題に取り組む,友達の話をしっかり聞くといった場面で必要になります。この力が育まれることで,学びやすく,達成感を得やすい環境を整えることができます…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学びの土台を育む運動あそび 5
指示が理解できるようになる運動あそび
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
学びの土台を育む運動あそび 4
適切な姿勢を取れるようになるための運動あそび
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
学びの土台を育む運動あそび 3
給食の準備にも! お箸を上手に使えるようになる運動あそび
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
学びの土台を育む運動あそび 2
立ってできる集中力を高める運動あそび
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
トピックス 113
「中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会 教育課程企画特別部会」
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
学びの土台を育む運動あそび 1
座ってできる集中力を高める運動遊び
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
教科で支える総合的学習 18
資質・能力を系統的に育てる総合的学習「共生科」
授業研究21 2001年12月号
提言・「授業対話」がなぜ必要か
三人寄れば文殊の知恵
授業研究21 2007年12月号
小学校・6年の指導=ヤングと対話
“国旗・国歌の尊重”って何?
尊重するのは当然、しかし過去を忘れてはならない
社会科教育 2009年8月号
“微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
4年
「体を守る仕組み」要約の“微細技術”
向山型国語教え方教室 2003年12月号
一覧を見る