詳細情報
特集 子供と学習計画づくり・成功の秘訣40
〈学習計画づくりのオリエンテーション〉学習計画がつくれる土台―社会科の学び方とは
年表の見方―基礎基本はここだ
書誌
社会科教育
2013年5月号
著者
堀内 和直
ジャンル
社会
本文抜粋
内容面と形式面 実際、社会に出て年表に触れる機会がある場所の一つに博物館がある。そこで、博物館を活用して中学生に年表の見方を指導する方法を紹介したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習問題と学習計画の関係―メリットとデメリットで考える
学習問題は教師がつくる!がベター?
社会科教育 2013年5月号
学習問題と学習計画の関係―メリットとデメリットで考える
学習問題を子供とつくるメリットは?
社会科教育 2013年5月号
学習問題と学習計画の関係―メリットとデメリットで考える
学習問題は教科書から導き出せる?
社会科教育 2013年5月号
学習問題と学習計画の関係―メリットとデメリットで考える
授業のどの段階で学習計画をつくる?
社会科教育 2013年5月号
学習問題と学習計画の関係―メリットとデメリットで考える
学習計画づくりはグループ活動がいい?
社会科教育 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
〈学習計画づくりのオリエンテーション〉学習計画がつくれる土台―社会科の学び方とは
年表の見方―基礎基本はここだ
社会科教育 2013年5月号
板書
18 生徒の考えを関連づけながらまとめる技
数学教育 2017年9月号
授業が変わる!子供が集中する! 目的別板書のポイント
小1でもわかる学習過程・課題提示のポイント
板書もその場・おもしろ・理想主義で
国語教育 2019年5月号
初心者のための基本技レベルアップ講座 1
教科書だからこそ子どもはやる気になる
算数教科書教え方教室 2013年4月号
道徳の通知表記述NGワード言い換え一覧
わかりやすく,生き方を励ます評価文に!!!
道徳教育 2021年7月号
一覧を見る