詳細情報
特集 子供と学習計画づくり・成功の秘訣40
〈学習計画づくりのオリエンテーション〉学習計画がつくれる土台―社会科の学び方とは
地図の見方―基礎基本はここだ
書誌
社会科教育
2013年5月号
著者
由井 薗健
ジャンル
社会
本文抜粋
地図の中から事実をじっくりと見つめ、「問い」を生み出す 知識基盤社会の到来は、自ら対象に問いかけ、知を創り出す学びが求められる。このような学びを支える「問い」は、学習者の主体的な学びを保障する概念として研究がなされてきており、今日的にもますます重要性を増してきている。この「問い」を、子ども一人ひとり…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習問題と学習計画の関係―メリットとデメリットで考える
学習問題は教師がつくる!がベター?
社会科教育 2013年5月号
学習問題と学習計画の関係―メリットとデメリットで考える
学習問題を子供とつくるメリットは?
社会科教育 2013年5月号
学習問題と学習計画の関係―メリットとデメリットで考える
学習問題は教科書から導き出せる?
社会科教育 2013年5月号
学習問題と学習計画の関係―メリットとデメリットで考える
授業のどの段階で学習計画をつくる?
社会科教育 2013年5月号
学習問題と学習計画の関係―メリットとデメリットで考える
学習計画づくりはグループ活動がいい?
社会科教育 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
〈学習計画づくりのオリエンテーション〉学習計画がつくれる土台―社会科の学び方とは
地図の見方―基礎基本はここだ
社会科教育 2013年5月号
最近読んだ“戦争に関するお薦め本”ベスト3
日々の戦いから
社会科教育 2003年9月号
国語教育の実践情報 37
小学校/国立教育政策研究所教育課程研究指定校の研究推進@
国語教育 2019年4月号
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
ここがポイント! 新学習指導要領に対応したマット運動の授業
楽しい体育の授業 2019年7月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ボール投げ遊び(低学年)
学習のポイント・学習段階・練習方法を学習カードに
楽しい体育の授業 2012年1月号
一覧を見る