詳細情報
特集 国語学力づくりアクションプラン
言語事項の学力づくりアクションプラン
低学年/「鉛筆の持ち方」と「視写・聴写」
書誌
国語教育
2003年4月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 低学年における言語事項の指導は、国語教育の基礎的な指導項目が多い。 発声や発音の基礎的なもの、基本的な漢字・平仮名・片仮名の書き方、拗音や促音、助詞、句点、かぎなどの表記に関するもの、主述、常体と敬体、そして文字の筆順など範囲は広く、多岐に渡っている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語学力の向上がすべての教科を支える
国語学力づくりの役割と活用の具体化を
国語教育 2003年4月号
提言・国語学力の向上がすべての教科を支える
すべての教科を支えるには―国語科教育のあり方を求めて―
国語教育 2003年4月号
国語学力づくりアクションプランの留意点
コンテクストの創造
国語教育 2003年4月号
国語学力づくりアクションプランの留意点
国語学力を育む授業づくり―二つの留意点―
国語教育 2003年4月号
国語学力づくりアクションプランの留意点
教師と学習者の国語学力観の意識化と発展を
国語教育 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
言語事項の学力づくりアクションプラン
低学年/「鉛筆の持ち方」と「視写・聴写」
国語教育 2003年4月号
一覧を見る