詳細情報
特集 鉄棒ぎらいをつくらない!特選の指導アイデア
ゲーム感覚で盛り上がる! 鉄棒の基礎感覚アップ チャレンジメニュー
回転,体幹のシメ
書誌
楽しい体育の授業
2018年7月号
著者
山西 達也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 鉄棒リレーの基本ルール 鉄棒の数や学級の人数にもよりますが,4〜6人のグループをつくって取り組みます。 鉄棒の高さの調整を考えると,同じくらいの身長の子どもたちでグループをつくります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 鉄棒ぎらいをつくらない!特選の指導アイデア
【提言】子どもと一緒に成長
楽しい体育の授業 2018年7月号
鉄棒できる子・できない子 見分ける教師の目 診断ポイント
どんな感覚が身に付いているかを見分けよう
楽しい体育の授業 2018年7月号
ゲーム感覚で盛り上がる! 鉄棒の基礎感覚アップ チャレンジメニュー
腕支持,逆さ・振動
楽しい体育の授業 2018年7月号
<どうしても苦手な子ども向け>鉄棒を使わない! 鉄棒の基礎感覚アップ スタートメニュー
腕支持,逆さ・振動,回転,体幹のシメ
楽しい体育の授業 2018年7月号
「イメージ語」でコツがつかめる! 効果バツグンの技別指導語録
前方支持回転
楽しい体育の授業 2018年7月号
一覧を見る
検索履歴
ゲーム感覚で盛り上がる! 鉄棒の基礎感覚アップ チャレンジメニュー
回転,体幹のシメ
楽しい体育の授業 2018年7月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 9
5年/「コンビニ」のなぞを解け
社会科教育 2015年12月号
2 パフォーマンス課題とルーブリックでみる「レポート,論述」の評価
2年 いつも成り立つことを図で説明しよう!
数学教育 2016年10月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】金銭学習の視点を取り入れ、生活の中で生かせる算数にしてみよう
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
2 生徒の思考を活性化させるワークシートの具体例
B方程式の文章題
数学教育 2014年11月号
一覧を見る