詳細情報
特集 鉄棒ぎらいをつくらない!特選の指導アイデア
【提言】子どもと一緒に成長
書誌
楽しい体育の授業
2018年7月号
著者
水島 宏一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「鉄棒」というサウンドを聞くと,「苦手なんだよね〜」と多くの先生方がそう思うのではないでしょうか。その理由は,「自身ができない」「指導の仕方がわからない」等があげられます。気が付きませんか? 子どもたちの鉄棒が嫌いな理由も先生と同じですよ。だったら,子どもたちと一緒に学習して,鉄棒を好きになりません…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
鉄棒できる子・できない子 見分ける教師の目 診断ポイント
どんな感覚が身に付いているかを見分けよう
楽しい体育の授業 2018年7月号
ゲーム感覚で盛り上がる! 鉄棒の基礎感覚アップ チャレンジメニュー
腕支持,逆さ・振動
楽しい体育の授業 2018年7月号
ゲーム感覚で盛り上がる! 鉄棒の基礎感覚アップ チャレンジメニュー
回転,体幹のシメ
楽しい体育の授業 2018年7月号
<どうしても苦手な子ども向け>鉄棒を使わない! 鉄棒の基礎感覚アップ スタートメニュー
腕支持,逆さ・振動,回転,体幹のシメ
楽しい体育の授業 2018年7月号
「イメージ語」でコツがつかめる! 効果バツグンの技別指導語録
前方支持回転
楽しい体育の授業 2018年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 鉄棒ぎらいをつくらない!特選の指導アイデア
【提言】子どもと一緒に成長
楽しい体育の授業 2018年7月号
この指導法で「生命尊重」に迫る
小学校低学年/各教科等の指導内容との関連を図る
道徳教育 2010年7月号
ミニ特集 「我流」と向き合うTT教師の工夫
「我流」を救うスキルやワーク
向山型算数教え方教室 2001年1月号
実践
1年/児童の考えを見えるようにして
楽しい算数の授業 2010年6月号
チームで〈課題解決〉に取り組む!ボール運動の授業づくり(高学年)
三段攻撃を成功させるためには? ワンバウンドのレシーブを取り入れたソフトバレーボール
楽しい体育の授業 2015年8月号
一覧を見る