詳細情報
やってはいけないこんな指導
変えたい子供の姿は明確ですか?
書誌
教室ツーウェイ
2009年4月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一、先達の年間計画に学ぶ 新学期、教師ならだれでも「素晴らしい学級を作りたい」という希望に燃えている。日記指導をしようとか、討論に挑戦しようとか、あれこれ具体的な実践の計画が職員室中飛び交っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
やってはいけないこんな指導
学期末のまとめは、習得から活用への橋渡しだ。できない子もできる子も達成感の得られる学習をしよう。
教室ツーウェイ 2010年3月号
やってはいけないこんな指導
緊張感を欠いた授業は子どもの可能性を踏みにじる。
教室ツーウェイ 2010年2月号
やってはいけないこんな指導
子どもの居場所づくりって、なあに。
教室ツーウェイ 2010年1月号
やってはいけないこんな指導
「話す・聞く」指導は小刻みに
教室ツーウェイ 2009年12月号
やってはいけないこんな指導
同じやるなら子どものための研究を
教室ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
やってはいけないこんな指導
変えたい子供の姿は明確ですか?
教室ツーウェイ 2009年4月号
黄金の三日間に私がしたこと
20代後半 一年間を通して徹底したいルールを指導する
教室ツーウェイ 2007年4月号
アクティブ・ラーニングの落とし穴失敗事例と改善ポイント
失敗事例を分析して実践に備える
社会科教育 2015年12月号
一覧を見る