詳細情報
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
授業開き当日=すぐ使える面白クイズ
“家庭ゴミのゆくえ”をたどる面白クイズ
書誌
社会科教育
2013年4月号
著者
中村 健一
ジャンル
社会
本文抜粋
■クイズを盛り上げるコツ3つ @選択肢を設けて、全員参加にする。 「○×クイズ」「3択クイズ」など、クイズの解答には選択肢を設ける。すると、学習の苦手な子も参加できる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第一声!教室環境活用の面白ネタ
この教室の東西南北は?
社会科教育 2013年4月号
第一声!教室環境活用の面白ネタ
地図は回転してみるもの?
社会科教育 2013年4月号
第一声!教室環境活用の面白ネタ
年表で考える人類史の謎?
社会科教育 2013年4月号
授業開き当日=すぐ使える面白クイズ
“コンビニの秘密”に迫る面白クイズ
社会科教育 2013年4月号
授業開き当日=すぐ使える面白クイズ
“邪馬台国はどこ?”謎に迫る面白クイズ
社会科教育 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業開き当日=すぐ使える面白クイズ
“家庭ゴミのゆくえ”をたどる面白クイズ
社会科教育 2013年4月号
PISA型読解力を育てるテキストの条件
「自分ならどう行動していくか」を考えるテキストの条件
社会科教育 2007年10月号
子どものこころ、親のおもい 4
健康な悲しみと不健康な悲しみ
道徳教育 2004年7月号
子ども・親・教師を取り巻く精神衛生 1
こころの健康・子どもにおける現状と課題
LD&ADHD 2008年4月号
「読書に親しむ」授業づくり 42
パソコンを利用して古今和歌集に親しむ
国語教育 2006年9月号
一覧を見る