詳細情報
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
第一声!教室環境活用の面白ネタ
この教室の東西南北は?
書誌
社会科教育
2013年4月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教室環境で方位を意識させる 東西南北の文字を書いた紙を柱や壁に貼り付ける。三年生は四方位、四年生ならば八方位を掲示する。 中央の天井に円形の方位盤を貼り付ける…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第一声!教室環境活用の面白ネタ
地図は回転してみるもの?
社会科教育 2013年4月号
第一声!教室環境活用の面白ネタ
年表で考える人類史の謎?
社会科教育 2013年4月号
授業開き当日=すぐ使える面白クイズ
“コンビニの秘密”に迫る面白クイズ
社会科教育 2013年4月号
授業開き当日=すぐ使える面白クイズ
“家庭ゴミのゆくえ”をたどる面白クイズ
社会科教育 2013年4月号
授業開き当日=すぐ使える面白クイズ
“邪馬台国はどこ?”謎に迫る面白クイズ
社会科教育 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
第一声!教室環境活用の面白ネタ
この教室の東西南北は?
社会科教育 2013年4月号
琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 27
メイド・イン・沖縄
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
日本国憲法の授業化の工夫 24
憲法改正に備え,憲法の「本質」を学ぶ
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
授業の腕をあげる教材開発 10
「ぶどうの歴史」を調べるA
ぶどう作りの決め手は何か?
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
社会科のツールを開けば→いくつ飛び出す?面白ネタ
グーグルアースを開けば〜飛び出す面白ネタ
社会科教育 2014年9月号
一覧を見る