詳細情報
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
第一声!教室環境活用の面白ネタ
年表で考える人類史の謎?
書誌
社会科教育
2013年4月号
著者
佐藤 琢朗
ジャンル
社会
本文抜粋
年表から地球の歴史まで考える 教室の後ろに貼ってある年表を使って、歴史に興味を持たせる授業開きをする。多くの子は、考える足場がない。だから、トピック的に扱う必要がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第一声!教室環境活用の面白ネタ
この教室の東西南北は?
社会科教育 2013年4月号
第一声!教室環境活用の面白ネタ
地図は回転してみるもの?
社会科教育 2013年4月号
授業開き当日=すぐ使える面白クイズ
“コンビニの秘密”に迫る面白クイズ
社会科教育 2013年4月号
授業開き当日=すぐ使える面白クイズ
“家庭ゴミのゆくえ”をたどる面白クイズ
社会科教育 2013年4月号
授業開き当日=すぐ使える面白クイズ
“邪馬台国はどこ?”謎に迫る面白クイズ
社会科教育 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
第一声!教室環境活用の面白ネタ
年表で考える人類史の謎?
社会科教育 2013年4月号
甲本が斬る!授業力“有段”への道 8
教師の行為にはすべて意味がある。知らないことは恥ずかしいことだ
算数教科書教え方教室 2014年11月号
学年別7月教材こう授業する
4年・分数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
TOSS最新講座情報
教室ツーウェイ 2013年8月号
学級はここから崩れていく
毅然とした態度を貫けないふにゃけた態度を見せたとき、崩壊は始まる
教室ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る