詳細情報
日本列島の基礎基本 (第10回)
変わった地図 地理と固定観念
解説
・・・・・・
後藤 武士
書誌
社会科教育
2013年1月号
著者
後藤 武士
ジャンル
社会
本文抜粋
少し前の流行語に「地図を読めない○○」というのがあった。カーナビの普及ですっかりそんな物言いも忘れ去られていたが、このところのスマートフォンの普及と、それに付随するマップの利用が広まるにつれ、この物言…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本列島の基礎基本 12
日本の可能性と社会科の力
解説
社会科教育 2013年3月号
日本列島の基礎基本 11
社会科学習におけるグローバルスタンダード
解説
社会科教育 2013年2月号
日本列島の基礎基本 9
南西諸島 日本の長さを実感する
社会科教育 2012年12月号
日本列島の基礎基本 8
北海道地方の指導ポイント
社会科教育 2012年11月号
日本列島の基礎基本 7
東北地方の指導ポイント
社会科教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
日本列島の基礎基本 10
変わった地図 地理と固定観念
解説
社会科教育 2013年1月号
編集後記
社会科教育 2018年1月号
思考を広げる! 板書をウェビングで 6
相手を思いやり、よりよい言動を考える
「白玉しるこ」(土田雄一作)
道徳教育 2015年9月号
日本を理解してもらう授業づくりのヒント
世界に通用する日本人 選ぶなら“この人”
小泉 八雲
社会科教育 2000年12月号
今月取り上げた教材
12/1月号
実践国語研究 2024年1月号
一覧を見る