詳細情報
特集 読書活動の多様な展開を探る
「朝の読書活動」で何が変わったか
「くせになり くにならない」楽しい朝読書の時間
書誌
授業研究21
2005年10月号
著者
大塚 貞江
ジャンル
授業全般
本文抜粋
わが校の朝の読書活動について 朝の読書は毎日始業前(八時二十五分から)全校一斉に十分間自分の好きな本を読むという活動です。 私は「朝の読書」に出会う前は、毎日生徒たちにどう読書を薦めたらよいのか迷っていました。全校生徒を読書に向けさせるには、まず教師が読書の意義や関心をいかに持ち、そしてそれを生徒に…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読書活動の多様な展開を
学校ぐるみで読書への勧めを
授業研究21 2005年10月号
提言・読書活動の多様な展開を
目的を意識させた読書活動
授業研究21 2005年10月号
提言・読書活動の多様な展開を
コミュニケーションと対話で読書を
授業研究21 2005年10月号
提言・読書活動の多様な展開を
新「読解力」を視野に入れた読書力の育成
授業研究21 2005年10月号
提言・読書活動の多様な展開を
原則を確認してのぞむ
授業研究21 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
「朝の読書活動」で何が変わったか
「くせになり くにならない」楽しい朝読書の時間
授業研究21 2005年10月号
自由投稿フリーページ
向山型算数教え方教室 2001年3月号
実践事例
色を入れた示範・指示・発問/低学年
一目で分かるから動きが変わる
楽しい体育の授業 2005年11月号
私たちの指導でオリンピック選手をめざそう 4
バトンパスの常識を疑う
授業力&学級統率力 2015年1月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 28
算数説明力をつけるA方法
向山型算数教え方教室 2011年7月号
一覧を見る