詳細情報
特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
地図帳・地球儀に登場用語=エピソード記憶クイズ
子午線=エピソード記憶に残るクイズ
書誌
社会科教育
2012年12月号
著者
村越 真
ジャンル
社会
本文抜粋
Q:子午線の「子」と「午」はいずれも動物を表す漢字です。何を表しているでしょう?(ヒント:12年に一回おめにかかれます) Q:子午線の長さは何キロ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地図にまつわる気になる最新情報
地図のグローバル化
社会科教育 2012年12月号
地図にまつわる気になる最新情報
地図記号は子どもが自由に選択可能に
社会科教育 2012年12月号
地図にまつわる気になる最新情報
新・地図ブームの到来?!
社会科教育 2012年12月号
特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
地図見ていて“なぜだ?”のQAクイズ
社会科教育 2012年12月号
地図帳・地球儀に登場用語=エピソード記憶クイズ
方位=エピソード記憶に残るクイズ
社会科教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
地図帳・地球儀に登場用語=エピソード記憶クイズ
子午線=エピソード記憶に残るクイズ
社会科教育 2012年12月号
わたしの道徳授業・小学校 278
さかなクンと個性伸長
道徳教育 2009年5月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 20
キー・コンピテンシーと新しい理科教育(下)
楽しい理科授業 2007年11月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
授業展開
Q18 いつも時間がたりません。どうしたらよいでしょうか?
道徳教育 2017年3月号
地域を生かす総合学習の教材&授業 1
鎮守の森は「総合」の宝庫!
総合的学習を創る 2003年4月号
一覧を見る