詳細情報
子どもに語る 人類の大発明? “お金”の値打ち (第2回)
もしも、お金がこわいものなら…
書誌
社会科教育
2012年11月号
著者
濱地 秀行
ジャンル
社会
本文抜粋
この記事は、物語と解説、の2つの部分から成り立っています。物語は、後半の2ページにあります。その理由は、そのまま教材として使うことを想定しているからです。そのため、前半の解説の前に、必ず、物語を読んでください…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに語る 人類の大発明? “お金”の値打ち 6
もしも、あの世にお金を持っていけるとしたら……
社会科教育 2013年3月号
子どもに語る 人類の大発明? “お金”の値打ち 5
もしも、お金がいらなかったら……
社会科教育 2013年2月号
子どもに語る 人類の大発明? “お金”の値打ち 4
もしも、物の値段が上がらなかったら……
社会科教育 2013年1月号
子どもに語る 人類の大発明? “お金”の値打ち 3
もしも、どんどん札束が増えたら……
社会科教育 2012年12月号
子どもに語る 人類の大発明? “お金”の値打ち 1
もしも、お金がなかったら…
社会科教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに語る 人類の大発明? “お金”の値打ち 2
もしも、お金がこわいものなら…
社会科教育 2012年11月号
“言葉のルーツ・歴史変遷”から面白さ発見のミニ辞典
「住居」にまつわる言葉のルーツ・歴史変遷史
社会科教育 2011年1月号
きちんと知りたい道徳授業実践の歴史
昭和50年代
道徳教育 2017年11月号
エラーレス・ラーニングで決める学級の授業の入り方
先が見通せ,失敗しない教材で安定した生活を確保する
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
この授業で“向山実践が蘇った瞬間” 7
「動」と「静」の作文指導どちらも子どもたちは熱中する!
向山型国語教え方教室 2015年4月号
一覧を見る