詳細情報
特集 PISA型で学習問題づくり=全単元一覧
学習問題こそPISA型にしよう
【意見】賛成、さらに、社会科学力テストを含む包括的な提言を願う
書誌
社会科教育
2012年5月号
著者
新保 元康
ジャンル
社会
本文抜粋
一 民主主義の危機を前に 小原先生のご提案に賛成である。 社会科は、積極的にPISA型学習問題を導入すべきだ。これによって、氏の提言する、そして、今の時代が求める社会科のPISA型学力の形成が可能となる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
分布の理解より立地の考察を
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
現実を見つめ夢のある話題を
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
究極の原発問題―「核のゴミ」処理
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
どの知識を活用して考察するのか
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
歴史的事実と解釈と公的な立場
社会科教育 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
学習問題こそPISA型にしよう
【意見】賛成、さらに、社会科学力テストを含む包括的な提言を願う
社会科教育 2012年5月号
全国研究校だより/北から南から 12
和歌山県金屋町立鳥屋城小学校
楽しい算数の授業 2005年4月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 40
他教科・他科目との連携や多様な資料を用いた実践(4)
「校舎を探究する」(工芸Tとの連携…
社会科教育 2023年1月号
“新しい課題”をどう発展学習に練り上げるか
“ペイオフの問題”をどう発展学習につなげるか
社会科教育 2005年10月号
親と教師の信頼関係づくり 12
ある「いじめ報告書」が語ること
現代教育科学 2007年3月号
一覧を見る