詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第168回)
熊本県の巻
書誌
社会科教育
2012年3月号
著者
横山 幸生
ジャンル
社会
本文抜粋
「人間の生き方」を追究 熊本県の授業研究は熊本県小学校社会科研究部会を中心に進められている。本県では一貫して「人間の生き方」に視点をおいた研究が行われてきた。現在は「夢をもちともに時代を切り拓く子どもが育つ社会科学習」のテーマのもと、子どもたちの思考力・判断力を高め、めまぐるしく変わっていく社会の中…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 125
熊本県の巻
社会科教育 2008年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 332
滋賀県の巻
社会科教育 2025年11月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 331
岐阜県の巻
社会科教育 2025年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 330
福岡県の巻
社会科教育 2025年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 329
宮崎県の巻
社会科教育 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 168
熊本県の巻
社会科教育 2012年3月号
効果的な勉強法のすすめ 6
小学校中学年/2学期の初日から漢字テストを行う
心を育てる学級経営 2004年9月号
小学校の実践授業の展開
高学年/漢詩の魅力を発信、学ぶ価値増幅
実践国語研究 2009年5月号
編集後記
解放教育 2002年7月号
やってびっくり子どもの力!総合的学習の“新しい能力育成”をめざす現場レポート
“ボランティア力”はここまで開発出来る!
総合的学習を創る 2001年8月号
一覧を見る