詳細情報
小特集 2011年度夏の研究集会=何が取り上げられたか
社会科の初志をつらぬく会(別称:個を育てる教師の集い)
子どもが見えているか
書誌
社会科教育
2011年11月号
著者
水田 辰男
ジャンル
社会
本文抜粋
第54回全国研究集会 開催日 八月七日(日)〜九日(火) 会 場 京都・聖護院御殿荘 参 加 二一四名 研究主題「子どもが見えているか」 ―子ども理解から…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 夏季集会で何が話し合われたか
社会科の初志をつらぬく会(別称:個を育てる教師の集い)
社会科教育 2013年11月号
社会科の初志をつらぬく会(別称:個を育てる教師の集い)
子どもが見えているか 子ども理解と教師のあり方
社会科教育 2012年11月号
日本公民教育学会
公民教育における言語活動の充実
社会科教育 2011年11月号
全国民主主義教育研究会
次世代に受け継ぐ政治教育
社会科教育 2011年11月号
地理教育研究会
震災を考えつつ、世界の構造を再認識した第50回記念大会
社会科教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科の初志をつらぬく会(別称:個を育てる教師の集い)
子どもが見えているか
社会科教育 2011年11月号
国際理解から異文化学習へ―見直し点はここだ!
主体性なき国際交流の悲惨な末路
社会科教育 2002年2月号
11月の仕事
いじめのないクラスづくり
教師の言動がいじめを生む雰囲気を作る
心を育てる学級経営 2004年11月号
サークルに参加して得たもの
値千金
教室ツーウェイ 2000年4月号
道徳教育における価値の明確化 15
「自分で問題を発見し解決する力」をはぐくむ授業A
道徳教育 2002年6月号
一覧を見る