詳細情報
特集 子供が燃える“討論ネタ・面白テーマ”100
白熱討論=面白くて奥が深い“このテーマ”
6年で白熱討論:面白くて奥が深いテーマ例
書誌
社会科教育
2011年10月号
著者
中谷 結花
ジャンル
社会
本文抜粋
1 にぎわう大阪の港 教科書の「にぎわう大阪の港のようす」(日本文教出版、76ページ)という絵をもとに授業を組み立てた。 絵から「わかったこと・気がついたこと・ほんのちょっとでも思ったこと」をできるだけたくさんノートに箇条書きにさせ、発表させる。出てきた意見をもとに、当時は大阪の港に荷を積んだ大きな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あこがれの討論授業―って聞かれたら
自由で伸びやか!向山学級の討論に唸る
社会科教育 2011年10月号
あこがれの討論授業―って聞かれたら
谷和樹氏の日清戦争の授業
社会科教育 2011年10月号
あこがれの討論授業―って聞かれたら
五つの特徴を同時に踏まえた授業「雪国のくらし」の授業
社会科教育 2011年10月号
討論テーマの立て方→AよりBがなぜよいか
子ども自身が時代の当事者となり自らの知を活用できるテーマ
社会科教育 2011年10月号
討論テーマの立て方→AよりBがなぜよいか
「意思決定」の討論テーマ
社会科教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
白熱討論=面白くて奥が深い“このテーマ”
6年で白熱討論:面白くて奥が深いテーマ例
社会科教育 2011年10月号
小3のドラマ、小4のドラマ、小5のドラマ、小6のドラマ
小3/百人一首の継続で覚える楽しさを知ったA君
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
授業の構成要素から考える授業展開の力 その力量アップのポイント
「教材・教具の活用」から考える授業展開の力
社会科教育 2015年11月号
声の復権と国語教育の活性化 8
読み聞かせを楽しむ
国語教育 2004年11月号
授業がさらに深まる切り返し発問の極意
建て前的な発言が続いている場面―切り返しのポイント
道徳教育 2013年7月号
一覧を見る