詳細情報
特集 子供が燃える“討論ネタ・面白テーマ”100
「この有名資料」で討論:選ぶなら“このテーマ”
出島で討論:選ぶならこのテーマ
書誌
社会科教育
2011年10月号
著者
栗田 千恵子
ジャンル
社会
本文抜粋
長崎の出島は、当時の人々にとってプラスだったのか、マイナスだったのか=@事象の意味をより広い視野から考え、具体的な発言ができる子どもを育てる 幕府の鎖国策イコール出島という図式が先行し、鎖国策に関わった人々の思いや、そこでの人々のくらしぶりは見えてこない。多くの教科書や資料集に載っている「寛文長崎…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あこがれの討論授業―って聞かれたら
自由で伸びやか!向山学級の討論に唸る
社会科教育 2011年10月号
あこがれの討論授業―って聞かれたら
谷和樹氏の日清戦争の授業
社会科教育 2011年10月号
あこがれの討論授業―って聞かれたら
五つの特徴を同時に踏まえた授業「雪国のくらし」の授業
社会科教育 2011年10月号
討論テーマの立て方→AよりBがなぜよいか
子ども自身が時代の当事者となり自らの知を活用できるテーマ
社会科教育 2011年10月号
討論テーマの立て方→AよりBがなぜよいか
「意思決定」の討論テーマ
社会科教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
「この有名資料」で討論:選ぶなら“このテーマ”
出島で討論:選ぶならこのテーマ
社会科教育 2011年10月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 21
理科の現状と課題,改善の方向性(上)
楽しい理科授業 2007年12月号
2 2人で楽しく! ペア学習で使えるゲーム&パズル
2年
数学教育 2017年5月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 85
おすすめアイフォーンアプリ! テレビに映して楽しさアップ
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
語彙あそび
小学校低学年/辞書引きクイズ
[準備物]国語辞典(小学生用)
国語教育 2024年3月号
一覧を見る