詳細情報
特集 新要録・評価観点に立つ“テスト問題”開発
ニュー教材のねらい=テスト問題にどう反映するか
“伝統・文化”からの出題テスト・実例紹介
書誌
社会科教育
2010年12月号
著者
中原 朋生
ジャンル
社会
本文抜粋
伝統・文化学習の三つのポイント 伝統・文化学習のポイントは、@身近な地域や社会事象との関わり、A外国文化と日本文化の関わり、B知識と思考の関わりを重視することにある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国学テに社会科も参入しよう
「暗記」社会科のイメージを払拭するために!
社会科教育 2010年12月号
全国学テに社会科も参入しよう
学テで「総合的学力」を育てる
社会科教育 2010年12月号
全国学テに社会科も参入しよう
授業改善、評価改善の刑期として
社会科教育 2010年12月号
全国学テ「国語」「算数」から類推する社会科良問の条件
三つの条件(問題解決的な授業のイメージ、実社会・実生活への活用、的確な解答類型)が良問の決め手!
社会科教育 2010年12月号
全国学テ「国語」「算数」から類推する社会科良問の条件
複数資料の比較による仮説検証問題
社会科教育 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
ニュー教材のねらい=テスト問題にどう反映するか
“伝統・文化”からの出題テスト・実例紹介
社会科教育 2010年12月号
目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
(25)誰もができた!を味わえる
わかる喜び・できる喜び〜跳び箱運動〜
楽しい体育の授業 2022年3月号
V “よさこいソーラン”指導上の工夫
鳴子と大漁旗の作り方
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年8月号
ミニ特集 読み聞かせの実践事例
子供も教師も楽しめる参加型読み聞かせ
教室ツーウェイ 2010年8月号
提言・なぜ授業展開で目線が大事か
「目線」を意識することで、多くのことが見えてくる
授業研究21 2006年11月号
一覧を見る