詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第151回)
徳島県の巻
書誌
社会科教育
2010年10月号
著者
西村 公孝
ジャンル
社会
本文抜粋
徳島県の社会科実践において、平成二二年度は大きな節目の年である。小学校社会科関連では、「明日を拓く子どもが育つ社会科学習」をテーマに第48回全国小学校社会科研究協議会研究大会(一一月一九日)を開催する。中学校社会科関連では、「未来に生きてはたらく力を育てる社会科学習─習得から活用〜様々な表現活動を通…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 331
岐阜県の巻
社会科教育 2025年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 330
福岡県の巻
社会科教育 2025年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 329
宮崎県の巻
社会科教育 2025年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 328
愛媛県の巻
社会科教育 2025年7月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 327
大阪府の巻
社会科教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 151
徳島県の巻
社会科教育 2010年10月号
このギモンに答える
図形
正多面体はなぜ5種類しかないの?
数学教育 2006年2月号
保護者向け数学通信を作ろう 12
保護者の皆さんが中学生だった頃の数学教育
数学教育 2004年3月号
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 2
論理的思考力・表現力の育成―質問力、活用力、課題解決力―
・文章の論理展開の構成、表現意図/…
実践国語研究 2011年7月号
一覧を見る