詳細情報
特集 教材資料“ナゾ解き型”に変換!発問100選
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
恐竜絶滅のナゾと授業化のポイント
書誌
社会科教育
2010年10月号
著者
山本 芳幸
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地層は歴史を語る 地層がその当時の環境を示すことをまず伝える。 ある地層です。貝の住処が見つかりました。このことから、この地層がどんな場所だったと考えられますか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
地球温暖化問題のナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
エネルギー問題のナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
基軸通貨問題のナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
卑弥呼の国をめぐるナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
この教材資料のナゾ解きに迫る発問の条件
未だにナゾが残る歴史事件に迫るワクワク発問
太平洋戦争開戦のナゾに迫る問い
社会科教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
恐竜絶滅のナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
授業上達論 追補 143
教室ツーウェイ 2003年12月号
学習活動のスタイルに合うスキル
学習イベントの入れ方スキル
総合的学習を創る 2005年8月号
2学期教材で紹介!授業の導入ネタ・中学校編
国語(説明文・物語文)―一気に引き込む導入ネタ
授業力&学級統率力 2014年10月号
達人が実は使っている,学級がうまくいく心理術
傾聴の次は対話。健康なココロには対話が必要!
授業力&学級経営力 2021年1月号
一覧を見る