詳細情報
特集 教材資料“ナゾ解き型”に変換!発問100選
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
基軸通貨問題のナゾと授業化のポイント
書誌
社会科教育
2010年10月号
著者
柳澤 一輝
ジャンル
社会
本文抜粋
基軸通貨問題とは何か 国際為替市場で中心に扱われる通貨のことを基軸通貨(キーカレンシー)という。かつてはイギリスの「ポンド」が、戦後は「ドル」がその役割を担ってきた。しかし、サブプライム問題に端を発し世界経済危機の震源地となったアメリカ。基軸通貨たるドルの将来を不安視する声が多く聞かれるようになって…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
地球温暖化問題のナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
エネルギー問題のナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
恐竜絶滅のナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
卑弥呼の国をめぐるナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
この教材資料のナゾ解きに迫る発問の条件
未だにナゾが残る歴史事件に迫るワクワク発問
太平洋戦争開戦のナゾに迫る問い
社会科教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
基軸通貨問題のナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
二学期の学級目標づくり・成功のカギ
一学期の分析をどう反映させるか
特別活動研究 2006年9月号
語彙を豊かにする授業のアイディア―高学年
「知る」「感じる」「使える」に着目した語彙指導―俳句の学習を通して(六年)―
国語教育 2004年7月号
実践事例
水に慣れる指導
〈水中鬼ごっこ〉水が好きになる鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2008年6月号
クラスが落ち着く!子どもがやさしくなる! 荒れに効く学級・授業アクティビティ
小学校低・中学年
授業力&学級経営力 2021年10月号
一覧を見る