詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第147回)
宮城県の巻
書誌
社会科教育
2010年6月号
著者
吉田 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 宮城県と政令指定都市仙台市の小中学校の社会科研究会は毎年活発に指導案作成、研究発表、授業検討会を行っている。 昨年度、その優れた成果の一部は、「第49回東北社会科教育研究協議会」にて、次の2人によって発表されている。◯仙台市立古城小学校の市川孝仁教諭の「自分とのかかわりから生活と政治の…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 329
宮崎県の巻
社会科教育 2025年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 328
愛媛県の巻
社会科教育 2025年7月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 327
大阪府の巻
社会科教育 2025年6月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 326
秋田県の巻
社会科教育 2025年5月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 325
埼玉県の巻
社会科教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 147
宮城県の巻
社会科教育 2010年6月号
B 多種多様な子どもたちの障がい
(18)境界領域知能の子
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
実践事例
話の聞き方、説明の仕方/低学年
得意な入力方法を使って、動きをイメージさせる
楽しい体育の授業 2006年12月号
新教科書の難用語:わかる教え方アイデア
5年の難用語・わかる教え方アイデア
「条件」「きまり」「情報」「種子ほか」「支点」「力点」「作用点」「とけ…
楽しい理科授業 2002年10月号
ミニ特集 体育授業のマニフェスト「跳び箱運動」
跳び箱を使った「シンクロ側転」
楽しい体育の授業 2005年5月号
一覧を見る