詳細情報
特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
“習得・活用・探究”の学力像を解読する
評価テスト問題で考える―習得・活用・探究
書誌
社会科教育
2010年2月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
活用型知識の受容と探究に分ける 学習方法から習得、活用、探究を規定すると授業像は横並びになり三類型になる。他方、原田智仁氏(『社会科教育』二〇〇九年二月号)は学習内容から習得と活用を、学習方法から探究(対に受容)に区別し、四類型とする。これを採用すると、評価要素は期待する学習成果としての知識の質と獲…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“暗記が苦手っ子”に効果抜群アドバイス
コミュニケーション上手は暗記上手?
社会科教育 2010年2月号
“暗記が苦手っ子”に効果抜群アドバイス
自分に合った記憶術が見つかるかも
社会科教育 2010年2月号
“暗記が苦手っ子”に効果抜群アドバイス
楽しいクイズで暗記させる!
社会科教育 2010年2月号
“習得・活用・探究”の学力像を解読する
区分と関連で考える―習得・活用・探究
社会科教育 2010年2月号
“習得・活用・探究”の学力像を解読する
学力と能力育成で考える―習得・活用・探究
社会科教育 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
“習得・活用・探究”の学力像を解読する
評価テスト問題で考える―習得・活用・探究
社会科教育 2010年2月号
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
お薦めの海外絵本二冊
実践国語研究 2008年3月号
一覧を見る