詳細情報
ほっとたいむ サークルからの発信
道場破りで隣のサークルに参加して
書誌
生活指導
2001年2月号
著者
大沼 友有子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「軒下を借りて、母屋を乗っ取る」というわけではないけれど、ここ二年ほど、開店休業中の自分のサークルから隣の地区のサークルへと出かけて学習しています。学校の担当団は若い人ばかりで、私が最年長なのですが、この北村山サークルでは、一番下っぱでパシリをやっています。それだけでもうメンバーの年齢構成がわかって…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ほっとたいむ サークルからの発信
青春は集団づくりと共に
生活指導 2004年3月号
ほっとたいむ サークルからの発信
愛生研創世紀と今後の実践に向けて
生活指導 2004年2月号
ほっとたいむ サークルからの発信
今年できたばかりの、とにかくフレッシュなサークル
生活指導 2004年1月号
ほっとたいむ サークルからの発信
「避難所・居場所・根拠地」としてのサークルをめざして
生活指導 2003年12月号
ほっとたいむ サークルからの発信
転換期を求めて
生活指導 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
ほっとたいむ サークルからの発信
道場破りで隣のサークルに参加して
生活指導 2001年2月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 97
中学年
向山型算数教え方教室 2007年10月号
学習と生活に直結!日記活用提案と実例紹介
体育と日記=活用提案と実例紹介
子どもに成功体験させる体育授業力を身につけよ
授業力&学級統率力 2013年1月号
規律ある教室づくり 9
低学年の場合/教科書どおりに写すことができる子どもを育てる
心を育てる学級経営 2008年12月号
国語科授業の導入・成功した事例
誰でもできる活動から授業に入る
授業研究21 2007年6月号
一覧を見る