詳細情報
ほっとたいむ サークルからの発信
愛生研創世紀と今後の実践に向けて
書誌
生活指導
2004年2月号
著者
愛生研ミスターX
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
この文章は、「愛生研結成三十周年記念誌 21世紀に向けて」の中から、全国に誇る愛知の実践家の文章を抜粋したものです。「愛生研の歴史」を紹介しつつ、今後の実践の方向性を示したものですので、全国のみなさんに紹介したいと思います。また、この文章がだれが書いたものか、お考え下さい。(愛生研 近藤より…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ほっとたいむ サークルからの発信
青春は集団づくりと共に
生活指導 2004年3月号
ほっとたいむ サークルからの発信
今年できたばかりの、とにかくフレッシュなサークル
生活指導 2004年1月号
ほっとたいむ サークルからの発信
「避難所・居場所・根拠地」としてのサークルをめざして
生活指導 2003年12月号
ほっとたいむ サークルからの発信
転換期を求めて
生活指導 2003年11月号
ほっとたいむ サークルからの発信
小さくても しぶとい?
生活指導 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
ほっとたいむ サークルからの発信
愛生研創世紀と今後の実践に向けて
生活指導 2004年2月号
06年=教科重視派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
中学数学と総合
総合的学習を創る 2006年2月号
小特集 研究集会で何が討議されたか
社会科教育研究センター
社会科教育 2001年11月号
辛口の応援歌―男先生からみた“女先生の教師修業”
機械に子どもの手がはさまれた
女教師ツーウェイ 2007年9月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2006年3月号
一覧を見る