詳細情報
私の乱読日記
10月
歴史の哲学と暦の数理に日本人の美意識を読み取る
書誌
社会科教育
2009年10月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
祝日が多い季節になる。子どもたちにとっては、祝日は学校が休みになるということに過ぎないかもしれない。しかし、社会科にとっては、祝日は年中行事と関連しており、社会を知る格好の教材である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の乱読日記
3月
「日本的な」とは?
社会科教育 2010年3月号
私の乱読日記
2月
共同体とは、その構成員とは、を考えられる短編
社会科教育 2010年2月号
私の乱読日記
1月
戦争の責任を負わされたのは誰か
社会科教育 2010年1月号
私の乱読日記
12月
“分かったつもり”から抜け出す力をつける社会科を
社会科教育 2009年12月号
私の乱読日記
11月
イス取りゲームで座れない者が出るのははぜか
社会科教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
私の乱読日記
10月
歴史の哲学と暦の数理に日本人の美意識を読み取る
社会科教育 2009年10月号
教育界に節目をつくった“あの言論”―牽引車の事件簿 平成10年代‥教育界に果たした役割
学力論・評価論の一〇年
現代教育科学 2012年3月号
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 8
風船を使った全身の遊び
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
実践事例
フラッグフットボール
運動が苦手な子も楽しめる
楽しい体育の授業 2006年5月号
学校の事件簿
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る