詳細情報
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む (第8回)
風船を使った全身の遊び
書誌
特別支援教育の実践情報
2015年7月号
著者
太田 篤志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
身近にある風船を使って,全身の身のこなしの力を育む遊びを考えてみましょう。 風船は,軽くてふわふわしているため,空間のなかで不安定に動く特性があります。今回は,この不規則に動きまわる風船に対処していく身のこなしの力を育んでみましょう。身のこなし動作は,危険を回避する際など瞬時に反応を求められることが…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 18
人形ポーズ【身のこなし遊び】
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 17
スプーンを使った手指の動作遊び【道具使いこなし遊び】
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 16
ゴムひもを使った全身の遊び【身のこなし遊び】
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 15
CDを使った手指の動作遊び【手のこなし遊び】
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 14
全身を使って積み上げる【慎重遊び・身のこなし遊び】
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 8
風船を使った全身の遊び
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
すぐ使える!科学クラブで大受けする科学小話
小学校/実験入り “ジアスターゼの話”
楽しい理科授業 2006年12月号
特集 新しい進路支援の教育をつくる
児童・生徒の視点から小中連携のあり方を模索して―「中学校体験入学」の取り組み
解放教育 2002年2月号
国語の授業力の向上 1
この歳になってTOSS授業技量検定に挑む
国語教育 2005年4月号
有終の美を飾ろう! 3学期の学級経営のポイント&アップグレード作戦
小学3・4・5年
授業力&学級経営力 2018年1月号
一覧を見る