詳細情報
特集 子ども熱中!面白プレイの新教材実技18
実践事例
フラッグフットボール
運動が苦手な子も楽しめる
書誌
楽しい体育の授業
2006年5月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、フラッグフットボールとは フラッグフットボールは、腰に下げたフラッグを敵に取られないようにして、相手の陣地にボールを運ぶゲームである。 アメリカンフットボールから、接触プレーをなくしたものと考えるとよい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
【逆上がり】重要なのはできると錯覚させること
楽しい体育の授業 2012年1月号
実践事例
(1)個人種目
高学年/どの子も参加し、熱中する「運命の人」
楽しい体育の授業 2011年9月号
実践事例
【高学年 水泳】
水泳 背泳ぎ/局面を限定することで、どの子もできるようになる
楽しい体育の授業 2011年6月号
実践事例
体つくり 中学年 多様な動きをつくる運動
〈基本的な動きを組み合わせる運動 長なわ跳び〉長なわ跳び指導八つのポイ…
楽しい体育の授業 2010年2月号
実践事例
ゴール型
〈ハンドボール〉習得・活用は課題ゲームの組み合わせで
楽しい体育の授業 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
フラッグフットボール
運動が苦手な子も楽しめる
楽しい体育の授業 2006年5月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 13
中学年/アップダウンチャレラン」
向山型算数教え方教室 2011年4月号
特集 “教室の困った!”この生活指導が効く!
日本中をゆるがせている大津の中学校のいじめ・自殺問題について
教室ツーウェイ 2012年9月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“知識・技能”を見取り,伸ばす「小テスト問題作成」の技術
数学教育 2024年12月号
「学級統率力」編
学級経営の急所をどう設計してきたか
【向山論文の分析】教室の「子どもの事実」が変化する魔法の言葉達
教室ツーウェイ 2015年2月号
一覧を見る