詳細情報
特集 子ども熱中!面白プレイの新教材実技18
実践事例
フラッグフットボール
運動が苦手な子も楽しめる
書誌
楽しい体育の授業
2006年5月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、フラッグフットボールとは フラッグフットボールは、腰に下げたフラッグを敵に取られないようにして、相手の陣地にボールを運ぶゲームである。 アメリカンフットボールから、接触プレーをなくしたものと考えるとよい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
【逆上がり】重要なのはできると錯覚させること
楽しい体育の授業 2012年1月号
実践事例
(1)個人種目
高学年/どの子も参加し、熱中する「運命の人」
楽しい体育の授業 2011年9月号
実践事例
【高学年 水泳】
水泳 背泳ぎ/局面を限定することで、どの子もできるようになる
楽しい体育の授業 2011年6月号
実践事例
体つくり 中学年 多様な動きをつくる運動
〈基本的な動きを組み合わせる運動 長なわ跳び〉長なわ跳び指導八つのポイ…
楽しい体育の授業 2010年2月号
実践事例
ゴール型
〈ハンドボール〉習得・活用は課題ゲームの組み合わせで
楽しい体育の授業 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
フラッグフットボール
運動が苦手な子も楽しめる
楽しい体育の授業 2006年5月号
学校の事件簿
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
準備らくらくで効果抜群! 場面別・学級づくりゲームBest 50
オリエンテーション(生活ルール)/小学校
あいさつチャンピオン!!
授業力&学級経営力 2019年5月号
中学校/「伝え合う力」を高める学級話合いの実際
伝え合うための学級づくり
特別活動研究 2005年11月号
地理はドラマ&ミステリーで創る 7
米どころ、庄内平野に建つ倉庫
社会科教育 2003年10月号
一覧を見る