詳細情報
授業参観・私のドッキリ日記
子どもの芽、教師の眼、そして新しい授業理論
書誌
社会科教育
2009年7月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
えー、まさか。 はっとして、我が身を振り返る。 私の考え方を根本から揺さぶり、深めさせてくれた、忘れられない授業を紹介したい。 一 子どもの追究の鋭さに驚く…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業参観・私のドッキリ日記
授業のモデルを見つけられたことが幸せである
社会科教育 2010年3月号
授業参観・私のドッキリ日記
「電気」を取り上げる授業を参観して
社会科教育 2010年2月号
授業参観・私のドッキリ日記
子どもを助けすぎて甘えさせてしまっている…
社会科教育 2010年1月号
授業参観・私のドッキリ日記
挙手もなく指名もなく進む展開…
社会科教育 2009年12月号
授業参観・私のドッキリ日記
問題解決学習の授業とその手だて
社会科教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業参観・私のドッキリ日記
子どもの芽、教師の眼、そして新しい授業理論
社会科教育 2009年7月号
ここで差がつく!子どもの本音を引き出す「話し合い」テクニック
板書で引き出すテクニック
小学校
道徳教育 2025年7月号
学習意欲を高める「新しい絶対評価」の方法
算数/向山型算数の授業システムこそ、学習意欲を高める絶対評価が可能である
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
一覧を見る