詳細情報
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
ごみ問題から生き方学習へ
書誌
社会科教育
2008年2月号
著者
高橋 忠良
ジャンル
社会
本文抜粋
平成一九年一一月、中教審教育課程部会は次期指導要領改定への「審議のまとめ」を公表した。とりわけ、小学校の総合学習は四年間で四三〇時間から二八〇時間に大幅削減され、週当たり二時間となる。そこで社会科と総合学習との関連が益々重要となり、より効果的な授業時間の工夫が必要となる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
「まとめ取り」・「長期取り」で取り組め
社会科教育 2008年2月号
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
民主的なコミュニケーション能力の形成
社会科教育 2008年2月号
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
教科横断型で時間減に対応する
社会科教育 2008年2月号
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
重なり合う美味しいところが大切
社会科教育 2008年2月号
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
学習システムを変えよ!
社会科教育 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
ごみ問題から生き方学習へ
社会科教育 2008年2月号
これで成功!ピーター先生の小学校英語学習 4
テレビ電話で国際交流をしよう!
総合的学習を創る 2003年7月号
05 教材開発力を高める工夫と習慣づくり―教材化の視点とフォーカス術
生徒をやる気にさせるパフォーマンス課題
社会科教育 2025年2月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 8
小学1年/「じどう車ずかんをつくろう」(光村図書)
国語教育 2021年11月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
2年
個人評定と最後の詰めで自信をつける
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る