詳細情報
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第8回)
小学1年/「じどう車ずかんをつくろう」(光村図書)
書誌
国語教育
2021年11月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 前単元「せつめいする文しょうをよもう」に続く単元である。本単元では「じどう車くらべ」で学んだ書き方を生かして,自分で説明文を書く。「しごと」と「つくり」という二つの観点を意識して,紹介したい自動車を事例にした二段落構成の文章が書けるとよい。「しごと」と「つくり」が因果関係でしっかりと…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 12
小学1年/「ずうっと,ずっと,大すきだよ」(光村図書)
国語教育 2022年3月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 11
小学1年/「これは,なんでしょう」(光村図書)
国語教育 2022年2月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 10
小学1年/「こえに出してよもう(かたつむりのゆめ/はちみつのゆめ)」(光村図書)
国語教育 2022年1月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 9
小学1年/「ものの名まえ」(光村図書)
国語教育 2021年12月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 7
小学1年/「まちがいをなおそう」(光村図書)
国語教育 2021年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 8
小学1年/「じどう車ずかんをつくろう」(光村図書)
国語教育 2021年11月号
準備らくらくで効果抜群! 場面別・学級づくりゲームBest 50
帰りの会/小学校
辞書DEクイズ
授業力&学級経営力 2019年5月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 11
社会中学年/「日本のへそ」と日本のはし
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
新指導要領の研究スポットと授業トリセツ
中学歴史・新指導要領社会の授業トリセツ
社会科教育 2008年7月号
プロスポーツから学ぶ最新の体育指導 2
長友選手に学ぶ楽しく「走ること」
楽しい体育の授業 2011年5月号
一覧を見る