詳細情報
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第11回)
社会中学年/「日本のへそ」と日本のはし
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年2月号
著者
田中 力
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
【問題】 ※地図帳を用意して、調べながら解いていくようにしましょう。 1 自分のところこそ、「日本のへそ(中心)だ!」と言っている市町村が全国に八つあります。ここでは、そのうちの五つの市町村について、なぜそこが「日本のへそ」だと主張しているのかを考えてください…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが本気で取り組む難問と解説 12
社会中学年/地図帳を使った三択問題
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 10
社会中学年/地形のちがいと人々のくらし
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 9
社会中学年/むかしの道具しらべ
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 8
社会中学年/気候と人々のくらし
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 7
社会中学年/地図の見方の基本
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが本気で取り組む難問と解説 11
社会中学年/「日本のへそ」と日本のはし
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
新指導要領の研究スポットと授業トリセツ
中学歴史・新指導要領社会の授業トリセツ
社会科教育 2008年7月号
プロスポーツから学ぶ最新の体育指導 2
長友選手に学ぶ楽しく「走ること」
楽しい体育の授業 2011年5月号
特集 学級の出会い・演出成功のポイント
学級の出会いを成功させる演出の急所
特別活動研究 2004年4月号
向山型算数WEBサロン 101
重さを表す小数が理解できるようにするスマートノートブックコンテンツ
向山型算数教え方教室 2008年8月号
一覧を見る