詳細情報
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第7回)
社会中学年/地図の見方の基本
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年10月号
著者
田中 力
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
【問題】 1 つぎの文の( )にあてはまることばを、左の の中からえらんで記号を書きなさい。 (1) 東、西、南、北のような方角を方位という。この東、西、南、北の間をさらにそれぞれ半分に分けて細かくした方位を(@)という…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが本気で取り組む難問と解説 12
社会中学年/地図帳を使った三択問題
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 11
社会中学年/「日本のへそ」と日本のはし
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 10
社会中学年/地形のちがいと人々のくらし
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 9
社会中学年/むかしの道具しらべ
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 8
社会中学年/気候と人々のくらし
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが本気で取り組む難問と解説 7
社会中学年/地図の見方の基本
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
「教師修業」への校長からの期待
評価される舞台に立ち続ける
授業研究21 2007年1月号
新指導要録で国語科授業を変える 2
「学習評価」の“4つのねらい”
実践国語研究 2011年7月号
中学発 テスト問題を授業に組み込む―あら不思議? 学力UP 3
古文読解を好きにさせるこの工夫
向山型国語教え方教室 2014年8月号
向山型算数キーワード
赤えんぴつ指導の原則
向山型算数教え方教室 2003年7月号
一覧を見る