詳細情報
プロスポーツから学ぶ最新の体育指導 (第2回)
長友選手に学ぶ楽しく「走ること」
書誌
楽しい体育の授業
2011年5月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 走るスポーツ「サッカー」 日本が優勝したAFCアジアカップ。その決勝で勝利につながるセンタリングを上げたのが長友佑都選手だ。前半後半を経て延長戦になっても落ちない走力に熱い声援を送った人も多いだろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
プロスポーツから学ぶ最新の体育指導 12
「当たり前」を教える指導者を目指す
楽しい体育の授業 2012年3月号
プロスポーツから学ぶ最新の体育指導 10
苦しくないマラソン指導を間寛平氏から学ぶ
楽しい体育の授業 2012年1月号
プロスポーツから学ぶ最新の体育指導 8
柔らかく力強い胴体を作る体幹トレーニング
楽しい体育の授業 2011年11月号
プロスポーツから学ぶ最新の体育指導 6
表現運動で自分自身を美しく見せる
楽しい体育の授業 2011年9月号
プロスポーツから学ぶ最新の体育指導 4
ライバルより速く走れる「走り方」
楽しい体育の授業 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
プロスポーツから学ぶ最新の体育指導 2
長友選手に学ぶ楽しく「走ること」
楽しい体育の授業 2011年5月号
特集 学級の出会い・演出成功のポイント
学級の出会いを成功させる演出の急所
特別活動研究 2004年4月号
向山型算数WEBサロン 101
重さを表す小数が理解できるようにするスマートノートブックコンテンツ
向山型算数教え方教室 2008年8月号
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
展開の山場
社会科教育 2002年9月号
1 「共同思考」を成功させるための13のポイントを検証する
I「共同思考」に教師がどこまで介入するか
数学教育 2011年9月号
一覧を見る