詳細情報
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
学習システムを変えよ!
書誌
社会科教育
2008年2月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 プロジェクト型の協同学習 前田康裕氏(熊本市立飽田東小)の国語の授業を三時間続けて見せていただいた。参観した四年生の三学級に共通していたのは
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
「まとめ取り」・「長期取り」で取り組め
社会科教育 2008年2月号
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
民主的なコミュニケーション能力の形成
社会科教育 2008年2月号
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
教科横断型で時間減に対応する
社会科教育 2008年2月号
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
重なり合う美味しいところが大切
社会科教育 2008年2月号
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
ごみ問題から生き方学習へ
社会科教育 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
学習システムを変えよ!
社会科教育 2008年2月号
表紙のイラスト 13
[?]に入る数は?
向山型算数教え方教室 2012年4月号
テクニカルポイントはここだ! 5
着衣泳
レッスン1〜レッスン5まで
楽しい体育の授業 2005年8月号
わが校の総合的学習への環境づくり 14
新潟県/地域と共に学校文化を立ち上げる
学校運営研究 2000年5月号
「指導要領改定の基本的枠組み」をこう読む
新用語が新社会科を作る
社会科教育 2008年2月号
一覧を見る