詳細情報
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
学習システムを変えよ!
書誌
社会科教育
2008年2月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 プロジェクト型の協同学習 前田康裕氏(熊本市立飽田東小)の国語の授業を三時間続けて見せていただいた。参観した四年生の三学級に共通していたのは
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
「まとめ取り」・「長期取り」で取り組め
社会科教育 2008年2月号
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
民主的なコミュニケーション能力の形成
社会科教育 2008年2月号
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
教科横断型で時間減に対応する
社会科教育 2008年2月号
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
重なり合う美味しいところが大切
社会科教育 2008年2月号
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
ごみ問題から生き方学習へ
社会科教育 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
学習システムを変えよ!
社会科教育 2008年2月号
道徳授業レシピ
【3の視点・小学校編】道徳授業をつくる
研究授業成功へのレシピ
道徳教育 2012年8月号
総合的学習で育てる学力 7
課題発見にどう導くか
授業研究21 2001年10月号
編集前記
教室ツーウェイ 2000年5月号
コラム 学習のしつけ―定規・コンパスなどの使用
学校は何をするところですか
数学教育 2001年6月号
一覧を見る