詳細情報
生徒も先生もご当地検定にトライ! (第7回)
みんな、房総・千葉のことがわかるかな?
書誌
社会科教育
2007年10月号
著者
石黒 基國
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題】千葉県で発見された約2000年前の古代ハスは何と呼ばれている?(難易度★) A:大賀ハス B:千葉寺ハス C:大厳寺ハス C:泉ハス 【解答と解説…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生徒も先生もご当地検定にトライ! 24
みんな、東京・多摩のことがわかるかな?
社会科教育 2009年3月号
生徒も先生もご当地検定にトライ! 23
みんな、沖縄のことがわかるかな?
社会科教育 2009年2月号
生徒も先生もご当地検定にトライ! 22
みんな、青森のことがわかるかな?
社会科教育 2009年1月号
生徒も先生もご当地検定にトライ! 21
みんな、兵庫のことがわかるかな?
社会科教育 2008年12月号
生徒も先生もご当地検定にトライ! 20
みんな、広島のことがわかるかな?
社会科教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
生徒も先生もご当地検定にトライ! 7
みんな、房総・千葉のことがわかるかな?
社会科教育 2007年10月号
【徹底研究】体つくり運動の授業づくり 2
低学年/子どもたちが夢中になって取り組む「体を移動する運動遊び」は,こうやって指導しよう!
楽しい体育の授業 2015年5月号
授業を面白くする手づくりグッズ
「褒める」を複数感覚化するキラキラのお立ち台
行動の価値を効果的に伝える工夫
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
授業構想から鉄板授業まで公開! 道徳名人の授業開き
自分も周りも幸せになる考え方・心のあり方を探そう
道徳教育 2020年4月号
実践/私の「最後の道徳授業」高学年
児童の心に贈るメッセージ
道徳教育 2009年3月号
一覧を見る