詳細情報
特集 国際化時代“愛国心教育”の論点・争点
狂気の“愛国心”と沈黙の“愛国心”問題―歴史を振り返り未来像を語る―
経済界が考える愛国心
書誌
社会科教育
2007年9月号
著者
佐桑 徹
ジャンル
社会
本文抜粋
●「経団連ビジョン」で言及 本稿では、経済界が「愛国心」についてどのように考えているのかを説明したい。 日本経団連は、今年一月に、予測可能な十年後のあるべき姿を目標として示し、これを確実に実現するために国や地方、企業、国民が取り組むべき具体策(ロードマップ)を書き込んだ、ビジョン『希望の国、日本』を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の心にストンと落ちた“愛国心”問題へのコメント
国が滅びれば、全てが失われる
社会科教育 2007年9月号
学校教育法・教育課程改定と“愛国心”問題―今後予想される論点・争点―
国会審議に見る主な論点・争点
社会科教育 2007年9月号
学校教育法・教育課程改定と“愛国心”問題―今後予想される論点・争点―
他の教科等と関連させた扱いが課題になるのではないか
社会科教育 2007年9月号
学校教育法・教育課程改定と“愛国心”問題―今後予想される論点・争点―
自由民主主義国の愛国心問題の核心
社会科教育 2007年9月号
狂気の“愛国心”と沈黙の“愛国心”問題―歴史を振り返り未来像を語る―
この国の来歴と存立条件を教えることこそ
社会科教育 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
狂気の“愛国心”と沈黙の“愛国心”問題―歴史を振り返り未来像を語る―
経済界が考える愛国心
社会科教育 2007年9月号
読者のページ
本誌の内容をご自分の授業に積極的に取り入れると、子どもが変わります。授業が変わります。これが子どもの事実です。
向山型国語教え方教室 2012年8月号
今からでもこれで間に合う!評価に活かせるアイテム活用法
授業中・授業後の感想
道徳教育 2019年7月号
教科目標「伝え合う力」をどう授業で具体化するか
小学校/言葉を見つけさせ、定着させる
国語教育 2002年4月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 10
理論/言語活動をデザインする@
国語教育 2025年1月号
一覧を見る