詳細情報
特集 “写真・統計資料”見方考え方指導の基本
“写真・統計資料”―見方考え方指導の基本
3年
書誌
社会科教育
2007年6月号
著者
雨宮 久
ジャンル
社会
本文抜粋
一 写真を見る指標を取り上げる 向山洋一氏は、写真の読み取り技能としてモデルを示した。いわゆる雪小モデルである。次に示す。 子どもたちは、資料を見てAから順に見方を広げていく。Aの部分がスタート地点となる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
判断誘導型資料を見破るリテラシーのポイント
「形容詞」に注意せよ!
社会科教育 2007年6月号
判断誘導型資料を見破るリテラシーのポイント
「本当に?」「なぜ」から解釈へ
社会科教育 2007年6月号
判断誘導型資料を見破るリテラシーのポイント
百見は、一作に如かず
社会科教育 2007年6月号
特集 “写真・統計資料”見方考え方指導の基本
“写真”で授業―発問と学習活動の組み立てポイント
社会科教育 2007年6月号
特集 “写真・統計資料”見方考え方指導の基本
“統計”で授業―発問と学習活動の組み立てポイント
社会科教育 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
“写真・統計資料”―見方考え方指導の基本
3年
社会科教育 2007年6月号
この学習活動に“この書く活動”=定番と新メニュー
描図で役に立つ書く活動
社会科教育 2006年10月号
討論授業へのあこがれと不安=ビギナーズQ
討論が空回りする時
社会科教育 2014年12月号
編集後記
道徳教育 2017年8月号
ICTで学びがさらに深化する! 数学授業アップデート
1年
【数と式】平均のいろいろな求め方を考えよう
数学教育 2022年1月号
一覧を見る