詳細情報
特集 “歴史学習・歴史認識”の新しい授業例32
高校入試・大検・センター試験問題に見る“歴史学習・歴史認識”
入試問題から見えてくる“世界史像”
書誌
社会科教育
2007年3月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 世界史像とは何か まず断っておきたいのは、大検(大学入学資格検定)は平成一七年度より高卒認定(高等学校卒業程度認定試験)に変わったことである。試験問題は、大検の時と同じく高校の学習指導要領に従い全範囲から偏りなく出題することとされており、その問題分析をもって一定の歴史像を抽出するのは難しい。仮に…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“歴史学習・歴史認識”をめぐる事件簿
敬遠された「世界史」必修と改革への提言
社会科教育 2007年3月号
“歴史学習・歴史認識”をめぐる事件簿
「日本史」こそ必修をどう思う?
社会科教育 2007年3月号
“歴史学習・歴史認識”をめぐる事件簿
自虐史観論と侵略史観論をめぐって
社会科教育 2007年3月号
“歴史学習・歴史認識”をめぐる事件簿
中韓の歴史認識と教科書カード
社会科教育 2007年3月号
“歴史学習・歴史認識”をめぐる事件簿
“つくる会”の教科書を授業で使って
社会科教育 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
高校入試・大検・センター試験問題に見る“歴史学習・歴史認識”
入試問題から見えてくる“世界史像”
社会科教育 2007年3月号
問題解決の授業モデルプラン U発展編
1年 方程式
「表現・処理」が中心の授業を
数学教育 2006年10月号
五色百人一首 あの子のドラマ
ルールを守ることができるようになった
教室ツーウェイ 2007年1月号
【徹底研究】本質をとらえた低学年の体育授業 7
器械・器具を使った運動遊び:跳び箱運動につながる,様々な跳び箱遊び
楽しい体育の授業 2016年10月号
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 11
三ツ星レストラン
秘伝の裏メニュー
道徳教育 2019年2月号
一覧を見る