詳細情報
特集 授業の価値を上げる“テスト出題”面白例
思考・判断力UPの手づくりテスト・面白例
キーワード抽出力UPの手づくりテスト
書誌
社会科教育
2007年1月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
五年社会「日本の自動車工業」をもとに手づくりテストを作成した。 社会科においてキーワードを抽出する力は極めて重要である。 特に、調べる活動の時に必要である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
手づくりテストのよさと陥りやすい弱点とは
理解度を問える手づくりテスト
社会科教育 2007年1月号
手づくりテストのよさと陥りやすい弱点とは
なぜそれを問うのか!
社会科教育 2007年1月号
手づくりテストのよさと陥りやすい弱点とは
既習事項の定着状況を把握できる
社会科教育 2007年1月号
社会科を大好きに! 手づくりテストの面白工夫ポイント
ヒント付問題づくりのポイントと実例
社会科教育 2007年1月号
社会科を大好きに! 手づくりテストの面白工夫ポイント
引っ掛け付問題づくりのポイントと実例
社会科教育 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
思考・判断力UPの手づくりテスト・面白例
キーワード抽出力UPの手づくりテスト
社会科教育 2007年1月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
何をしていいのかわからなかった国語の時間
向山型国語教え方教室 2004年10月号
実践事例
マットを使った運動遊び
変化のあるマット遊びでどの子も満足!
楽しい体育の授業 2009年8月号
TOSS英会話を校内に広めた私の実践
子どもは英語の指示を空気のごとく受け止める〜温室を一歩出て階段に上ると,風当たりはキツイけど見晴らしはよくなるよ〜
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
一覧を見る