詳細情報
特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
国語・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
1年/漢字いくつ使えるかな?
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2006年2月号
著者
藤澤 真奈
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 現行の学習指導要領の「言語事項」の漢字指導の進め方では,「書きの指導は2年間という時間をかけて,確実に書き,使えるように指導することとする」となっている…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
1年/グループ分けで漢字80文字完全制覇
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
国語への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
1年/語彙を増やし,上位語・下位語への好奇心を引き出す
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
子どもが自己評価できる12月の国語・クイズ面白ゼミナール
1年/漢字をいくつ覚えたかな?
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
子どもが国語のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
1年/細かく見て覚える漢字練習ワーク
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
子どもが自分の国語力アップに気づく10月のワーク
1年/物語文を想像豊かに楽しく読むには
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
1年/漢字いくつ使えるかな?
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
特別支援教育への転換:最前線からの情報発信
1 特別支援教育へ向けて:今,学校では
共に学び、共に育つ
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
算数教育ホットニュース 116
教員の研修と養成
楽しい算数の授業 2011年11月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
3年
最終目標から、授業を組み立てる
向山型国語教え方教室 2010年12月号
国語授業でしか習得出来ない?学習用語とは
段階において変化する学習用語
国語教育 2015年3月号
一覧を見る