詳細情報
特集 授業の価値を上げる“テスト出題”面白例
観察・調査力UPの手づくりテスト・面白例
年表活用力UPの手づくりテスト
書誌
社会科教育
2007年1月号
著者
佐藤 仁
ジャンル
社会
本文抜粋
一 年表の基本的な構成要素をつかませるテスト問題例 【問1 時代を正確に捉えさせる問題】 ちょっと遊び心を入れながら、正しい時代名を身に付けさせましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
手づくりテストのよさと陥りやすい弱点とは
理解度を問える手づくりテスト
社会科教育 2007年1月号
手づくりテストのよさと陥りやすい弱点とは
なぜそれを問うのか!
社会科教育 2007年1月号
手づくりテストのよさと陥りやすい弱点とは
既習事項の定着状況を把握できる
社会科教育 2007年1月号
社会科を大好きに! 手づくりテストの面白工夫ポイント
ヒント付問題づくりのポイントと実例
社会科教育 2007年1月号
社会科を大好きに! 手づくりテストの面白工夫ポイント
引っ掛け付問題づくりのポイントと実例
社会科教育 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
観察・調査力UPの手づくりテスト・面白例
年表活用力UPの手づくりテスト
社会科教育 2007年1月号
ミニ特集 目撃証言!私が見たひどい授業と向山型が示す代案
活動だけの授業では学力は形成されない
向山型算数教え方教室 2004年9月号
平均点90点を突破した時の感動
向山型算数は魔法の杖
教室ツーウェイ 2002年5月号
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
討論の快感・熱さを育てる教師力
授業力&学級統率力 2010年10月号
出会いの演出から学級システムまで6つの視点で徹底解剖! 達人の学級開き
3
授業力&学級経営力 2021年4月号
一覧を見る