詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第105回)
愛知県の巻
書誌
社会科教育
2006年12月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
本県の社会科授業といっても一言で把握できるほど簡単ではない。研究組織でも尾張名古屋地区を組織する愛知社会科研究会や愛知県東部の三河教育研究会社会部会、名古屋市や豊橋市、豊田市など県内の都市部や郡部においても地区の社会科研究組織が組まれ、優れた授業研究が積み重ねられている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 52
愛知県の巻
社会科教育 2002年7月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 331
岐阜県の巻
社会科教育 2025年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 330
福岡県の巻
社会科教育 2025年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 329
宮崎県の巻
社会科教育 2025年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 328
愛媛県の巻
社会科教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 105
愛知県の巻
社会科教育 2006年12月号
算数が好きになる問題
小学3年/かさのたんいをたしかめよう!
楽しい算数の授業 2005年6月号
教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり 6
コンピテンシーとしての論理的思考力
「根拠・理由・主張の三点セット」の活用
国語教育 2018年9月号
もっと子供が主体的になる「授業テクニック」
話し合い
中学校/「私たちの歌集」の編纂会議をしよう!
国語教育 2025年2月号
教室がほころび始める兆し
システムのなさと教師の「言葉のほころび」が教室のほころびをつくる
教室ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る