詳細情報
特集 “歴史の流れ”しっかり定着の面白学習
検証!“歴史の流れ”はどう教えられてきたか
指導要領ではどう教えられてきたか
書誌
社会科教育
2006年2月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 小学校社会科学習指導要領の変遷 まずは、学習指導要領の変遷を確認しておこう。次のようである(ただし、本稿で取り上げる学習指導要領は、すべて小学校の場合に限らせていただく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
「二品」家人らを簾下に招き演説す
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
我を滅ぼすのは天か
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
昭和天皇・玉音放送
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
演説よりも好きな歌詞
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
伊藤博文の「日の丸演説」
社会科教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
検証!“歴史の流れ”はどう教えられてきたか
指導要領ではどう教えられてきたか
社会科教育 2006年2月号
学び合い励まし合う学級活動 7
男女仲良く助け合い、向上心をもつ6の1
心を育てる学級経営 2003年10月号
表紙のイラスト 24
問題:赤色の部分の面積を求めなさい。
向山型算数教え方教室 2013年3月号
体育
【器械運動】一人からグループへ仲間を増やして楽しく基礎技能を身につけよう
女教師ツーウェイ 2012年11月号
ホームページでするサイエンスQA 5
「TOSS理科写真集」環境サイクル〜地球に還る素材〜
楽しい理科授業 2003年8月号
一覧を見る