詳細情報
特集 刺さる!言葉かけ
【タイプ別】気になる子どもへのとっておきの言葉かけ
友達に対して強引なところがある子
書誌
授業力&学級経営力
2022年11月号
著者
村田 正実
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
友達に対して強引なところがある子というのは,言い換えれば,自己中心的な言動が多い子,ということができます。この性格は,リーダー的な要素がありそれを時と場合で使い分けられる子などを除いては,集団生活の中で多くの場合,支障となります。具体的な2つのケースから,そんな子たちへの言葉かけを考えていきましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【タイプ別】気になる子どもへのとっておきの言葉かけ
人付き合いが苦手な子
授業力&学級経営力 2022年11月号
特集 刺さる!言葉かけ
教師なら知っておきたい,刺さる言葉の法則
授業力&学級経営力 2022年11月号
特集 刺さる!言葉かけ
菊池省三本人が選ぶ深く刺さる価値語オールタイムベスト10
授業力&学級経営力 2022年11月号
【タイプ別】気になる子どもへのとっておきの言葉かけ
友達関係に悩んでいる子
授業力&学級経営力 2022年11月号
【タイプ別】気になる子どもへのとっておきの言葉かけ
周囲とのトラブルが多い子
授業力&学級経営力 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
【タイプ別】気になる子どもへのとっておきの言葉かけ
友達に対して強引なところがある子
授業力&学級経営力 2022年11月号
逆転現象が起きる発問づくり 理科発問づくりのコツ 3
選択肢の与え方で、発問を工夫する―四年「もののかさと温度」―
授業研究21 2006年6月号
「伝統と文化」の継承と発展をめざす国語科の授業
言葉に息づく日本の伝統を知る
現代教育科学 2010年2月号
“総合らしい評価”って何だ?と聞かれたら
評価を拓く要件
総合的学習を創る 2004年12月号
顔つけ・浮き身・息つぎが苦手な子への完全マスター指導
「息つぎ」ができない子へのつまずき別攻略法
楽しい体育の授業 2016年6月号
一覧を見る