詳細情報
特集 地域学習を“参加型”にどう変革するか
05年度:参加型地域学習の構想・単元ネーミング一覧
4年の参加型地域学習の構想・単元ネーミング一覧
書誌
社会科教育
2005年3月号
著者
松村 聡
ジャンル
社会
本文抜粋
4年生の社会科は地域学習である。この地域学習を参加型にするためには、次のことをコンセプトにする。 子どもがまちづくりに参加できるような学習を行う…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域への愛着心が子供に芽生えた時
専門家の脚色英雄話
社会科教育 2005年3月号
地域への愛着心が子供に芽生えた時
4Cが意識された時に
社会科教育 2005年3月号
地域への愛着心が子供に芽生えた時
人々と自分とのつながりを感じる
社会科教育 2005年3月号
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
IT情報を参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
見学学習を参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
05年度:参加型地域学習の構想・単元ネーミング一覧
4年の参加型地域学習の構想・単元ネーミング一覧
社会科教育 2005年3月号
特集 「交流」で授業を変える!1学期教材のペア&グループ学習
【提言】目的や必然性のある交流のための五つの手立て
実践国語研究 2018年5月号
事例
LD(学習障害)児指導の最前線
場面の叙述や質問・応答がうまくできない子の指導
障害児の授業研究 2001年7月号
重点課題(2)「理数教育の重視」授業をこう変える
到達目標を活動化して、授業に生かす
現代教育科学 2006年4月号
一覧を見る