詳細情報
特集 地域学習を“参加型”にどう変革するか
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
見学学習を参加型にどう変えるか
書誌
社会科教育
2005年3月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
「従来行われてきた見学学習を参加型にする新しい試みは何か」ということを、私の実践を振り返り、再考してみる。(私は、参加型を「自ら『ひと・もの・こと』にはたらきかけていくこと」ととらえる…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域への愛着心が子供に芽生えた時
専門家の脚色英雄話
社会科教育 2005年3月号
地域への愛着心が子供に芽生えた時
4Cが意識された時に
社会科教育 2005年3月号
地域への愛着心が子供に芽生えた時
人々と自分とのつながりを感じる
社会科教育 2005年3月号
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
IT情報を参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
人的ネットを参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
見学学習を参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
事例【これだけは知っておこう!初任・若手も心強い基礎知識&ワンポイント…
1 「領域・教科を合わせた指導」で生きる力を育てよう〜教育課程の構造 知的障害教育を取り上げて〜
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
子どもが自覚して進める国語科学習の実際
展開の改善
互いの助言を生かしてめざせ、ニュースキャスター―「ニュース番組を作ろう…
実践国語研究 別冊 2004年12月号
ホワイトボード・ミーティング(R)でつくる「個別の指導計画」 1
「個別指導計画」は学びの羅針盤
育ちをサポートするファシリテーションと文章の書き方
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る 2
内観の技法を使って感謝の心情を育てる
道徳教育 2017年5月号
一覧を見る